住まいのリフォームから水まわりのトラブルまで何でもおまかせ下さい

0120-812699 メールでのお問い合わせ

スタッフブログ

技術を磨く!!

皆さん、アローハー

お久しぶりです、カジやんです

最近は、30度超えの日々が続いて段々と外仕事が辛くなってきましたね

私は会社では寒さに一番弱いのですが・・・

しかし!暑さには一番強いのであります!!(自慢)

夏生まれなだけにあって(笑)

(7月生まれ

さて話は変わりまして、先日、ホーローパネル施工士認定研修を受けに

タカラスタンダード春日部ショールームに行ってきました!

研修は、前半がシステムキッチンやキッチンパネルの商品知識について学びました。

後半は、いよいよ実技講習です!

ホーロークリーンキッチンパネルの切断加工の実技講習です。
ホーローのパネルは現場でサイズに合わせて加工などを行うため、製品に対する知識や技術が必要とされるのです。

                    

会場はこんな感じになっています。

実技を教えてくれる講師の先生がいて、丁寧に説明しながら、教えてくれます。

                                                                                                                                                                                                                        

さて、次は私の番です!

写真には写っていませんが、他にも実技講習を受けに来ている人達もいるので

皆に見られているので、少しドキドキしました

始めてホーローパネルを切りましたので、とても貴重な体験をしました!

 

そのあとは、切り口の防錆剤の塗り方や、両面テープの貼付、パネルの貼り方、見切り・エッジ取付など

細かく、注意点や施工方法を説明していただきました。

とても勉強になりました。

しっかりと施工士認定研修を受け、「ホーローパネル施工士」に認定していただきました!

これで、自信をもって施工できます

 

これからも、各種研修会や講習会がありましたら、積極的に参加をし、知識と技術を磨き

お客様へ、より良いご提案や、感動できるサービスができるよう日々精進してまいります!

 

それではまたカジやんでした

お洒落なキッチンに仕上がりました

こんにちは。久しぶりの襟川です

本日は、私が担当させて頂きました、キッチンリフォームのご紹介をしたいと思います

リフォーム前も素敵なL型キッチンのお宅でしたが、今回のリフォームでは、LIXILのリシェルSIを設置させて頂きました。

今までの吊戸棚は無くしスッキリ……オールユニットはスイッチ操作で自動で棚が昇降するので、とても便利です!!

シックなキッチンの天板に、アイボリーの扉。とても可愛らしい取手になっています。

窓の廻り縁も塗装し、コンセントカバーはキッチンに合わせ花柄のカバーを。

細部まで、お客様のこだわりがある、お洒落なキッチンになっていると思います

キッチンに毎日立つ奥様も、楽しみなのではないでしょうか?

床のタイルも、今回のリフォームに合わせ、貼り替えました。

リフォームをされるお客様、それぞれにこだわりがあると思います。

そのお手伝いができ、お客様が喜んでいただけると、こちらも大変、嬉しいです

皆様も是非、ご相談いただければと思います。お待ちしております

リフォーム前 

       

 

リフォーム後

        

快適!!トイレリフォーム

皆さんこんにちは。半年ぶりに登場の長谷川です

今回はトイレリフォームのお話です。

お客様から、古いトイレを綺麗にしたいとのご依頼いただきました。

昔ながらのタイル貼りのトイレでしたので、床、壁、天井を解体して洋式のトイレにリフォーム

する事になりました。

解体から始まり、約5日間でスッキリとした、使いやすいトイレに生まれ変わりました

古いトイレでもこんなに綺麗になりますよ!

◆改修前                      ◆改修後

      

イベント復活!!

こんにちは(^^♪

アロハスリフォーム谷です!

季節も進み夏が近づいてきましたね(^^)

趣味で釣りをしているのですが、釣り場に行き四季を感じるのも楽しく、

最近は今年生まれた稚魚たちも元気よく泳いでいるのがよく見えます

 

話は変わりますが、なんと今年からアロハスリフォーム夏のイベントが復活します!!

私自身コロナ禍での入社だったため、初めてのイベントでワクワクしています(^^♪

皆さまに喜んでいただけるよう準備中です!

リフォームを検討中の皆様!

物価高騰の中ですが、

もっと高くなる前に今こそリフォームするタイミングだとわたしは思います!

是非!暑い夏の時期になりますが、アロハスリフォームに足を運んでいただけると、嬉しいです

 

今年もこれから猛暑の時期になっていくと思いますが、皆様ご自愛ください。

 

 

夏を前に…エアコン試運転を!!

こんにちは 御無沙汰しています…中川です。

4月も終わりましたが、なんだか暑い日があったり、肌寒い日があったりと、体調は崩してないですか?

私は、低気圧にも熱い太陽にも負けず、毎日元気に過ごしております

これから暑い季節となってきますが、皆様、エアコンの試運転はお済みでしょうか?

気象庁の3ヵ月予報(5月~7月)では、今年も東日本・西日本共に、高い気温になるだろうと言っています

覚えていますでしょうか?去年の6月下旬には35度を超える暑さ(熊谷は40度近くにまで)になりました。

さすがに我が家でも、その時期からエアコン(冷房)を始動!! しかし…リビングのエアコンが壊れてしまったのです

夜はエアコン無しではさすがに、寝ることが出来ず…数日間、娘のエアコン部屋に居候となりました 

暖房が使えていたからと、安心していてはいけません!!

真夏日になって、エアコンをつけても冷風が出ない!動かない!なんてことがないよう…ましてやエアコン工事が

いっぱいですぐに対応してもらえないなんてことがないように、早めにチェックしておきましょう!

アロハスリフォームでは、エアコン交換工事も承ります是非、ご相談ください

 

エアコン試運転の方法を掲載しますので、皆さんも早めにチェックしてくださいね

※試運転を実施する際の 適した気温は 21℃~25℃の日がいいそうです。

【試運転の方法】

正しい

・電源プラグをコンセントに差し込む。  ・リモコンの電池をチェックする。

・運転モードを「冷房」にして、温度を最低温度(16~18℃)に設定。10分程度運転する。

・冷風がきちんと出ているか、異常を示すランプが点滅していないか確認する。

・さらに30分程度運転し、室内機から水漏れがないか確認する。

・異臭(不自然な臭い)や異音(変な音)がしないか確認する。

 

小型冷凍庫がほしい!!

お久しぶりです小島です

新年度が始まりましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか

さて、本日は… 

サブとして小型冷凍庫が欲しいけどキッチンに置き場がない我が家の話をしたいと思います

前々から欲しいと思っていた冷凍庫の購入を本格的に考え始めました 

キッチンに置くのが理想なのですが、画像の通り置き場が全くありません困りました…。

ぼやけていてすいません

(※ちなみにお見せ出来ないくらい生活感出まくりの為、数年前の入居したてのきれいな状態の時のをUPします

配置場所を決める時には、

①コンセントの位置 ②直射日光や湿気を避ける ③設置スペースは少しゆとりを持つ ④冷凍庫の扉の開く方向等

注意しなければならない事が多いようです 

また冷凍庫の種類や配置場所によっては駆動音が気になってしまう事があるようなので確認した方が良いそうです

なかなか、難しいですね~

キッチン以外に置いている例を見ますと、玄関やリビング、2階、廊下など様々なようです

我が家の場合は、リビングに置く事になりそう❓なのでサイズの他に、あまり生活感が出ないデザインの物を購入したいと考え始めました

さて、どうなる事やら~次回のブログ更新時に報告出来ればと思います

私事にお付き合い頂きましてありがとうございました

暖かくなってきましたが、皆様お体には気を付けてお過ごし下さい

では、さようなら~

 

 

 

 

ご相談窓口

住まいのリフォームから水まわりのトラブルまで何でもおまかせ下さい

0120-812699メールでのお問い合わせ

受付時間:8:30~17:30/定休日:水曜日・祝日